AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正
AutoCAD/AutoCAD LTの修正に関する疑問、トラブルに対する解答・対処策(ヒント)、また便利機能をまとめました。
ラベル
応用操作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
応用操作
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010年1月26日火曜日
[貼り付け]時に基点を変更
›
ブロックや図面を[挿入](INSERT)コマンドで現在の図面内に挿入する際に[基点(B)]が選べますが、[貼り付け](PASTE)コマンド([ブロックとして貼り付け](PASTEBLOCK))でも同じコマンドオプションを選ぶことができます。 [切り取り](CUTCLIP)、[コピ...
2007年12月6日木曜日
図面を反転したら表も反転… 簡単に直す方法は?
›
図面を反転すると、その中に作図されている文字列なども反転されてしまいます。 鏡に映ったような反転を制御するのはシステム変数[MIRRTEXT]で制御することができますが、表(線分・文字)が混在している場合、反転移動された位置で一斉に正の向きに戻すことは困難です。 そこで、表を作...
2007年2月1日木曜日
[コピー]または[基点コピー]と[ブロックとして貼り付け]で反転配置
›
既存の図形を反転させて任意の位置に配置するには、[コピー]または[基点コピー]で記憶させた図形を図面に配置する際に[ブロックとして貼り付け]を実行し、『挿入点を指定』という指示に対して[ X ]または[ Y ]を入力し[Enter]を押します。 尺度を求められますので[ -1 ]...
2007年1月13日土曜日
[基点コピー]と[貼り付け]を有効活用
›
図面を修正する中で、選択した図形を複写先で回転して配置したい場合があります。 マクロを使って作業される方もいますが、私は[基点コピー]をよく使います。 [基点コピー]で複写元の図形を選択し、[貼り付け]時に回転角度を指定して貼り付けます。 [貼り付け]コマンドを実行するとコマンド...
ホーム
ウェブ バージョンを表示