shop 29q

2008年9月16日火曜日

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正

貼り付けた画像の余分な部分を削除したい

[イメージ](IMAGE)コマンドで図面に画像を貼り付けることができますが、貼り付けた画像の不要な部分を削除することができます。

コマンド: imageclip [Enter]
クリップするイメージを選択: 編集するイメージを選択
イメージ クリップ オプションを入力 [オン(ON)/オフ(OFF)/削除(D)/境界作成(N)] <境界作成>: 境界作成(N) [Enter]
クリップの種類を入力 [ポリゴン(P)/矩形(R)] <矩形>: ポリゴン(P) [Enter]
1 点目を指定: 領域1点目をクリック
次の点を指定 または [元に戻す(U)]: 領域2点目をクリック
次の点を指定 または [元に戻す(U)]: 領域3点目をクリック
次の点を指定 または [閉じる(C)/元に戻す(U)]: 領域4点目をクリック
…… 閉じる(C) [Enter]

指定した領域内にあるイメージだけが残り、それ以外が削除(非表示)されます。
※復元する場合は[削除(D)]

< お使いの製品がAutoCAD LTの方 >
この機能はAutoCAD特有の機能です。
ただし、旧AutoCAD LTにはこの機能がありませんでしたが、AutoCAD LT 2009より追加されました。

本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年9月2日火曜日

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正

切断された線を結合するには

切断された線は[結合](JOIN)コマンドで結合することができます。
※AutoCAD 2006 / AutoCAD LT 2006から搭載された機能

このコマンドは円弧や楕円弧にも有効で、コマンドオプションにある[閉じる(L)]より円、または楕円に復元することができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年8月25日月曜日

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正

分解が許可されていないブロックを分解したい

AutoCAD 2006 / AutoCAD LT 2006からブロック定義の設定に「分解を許可」が追加されました。
この設定を無効(チェックを外す)にした状態でブロック定義を行うと、図面上に挿入したブロックの分解が行えなくなります。

「分解を許可しない」設定から「分解を許可する」設定に変更するには以下の編集で可能になります。



  1. [ブロックエディタ](BEDIT)コマンドを実行します。

  2. ブロック定義を編集ダイアログが開きます。リストから分解ができないブロック名を選択して[OK]ボタンをクリックします。

  3. ブロックの編集画面が開いたら[オブジェクトプロパティ管理]コマンドを実行しプロパティパレットを開きます。

  4. プロパティパレットのブロックの項目に「分解を許可」という項目があるので、「いいえ」になっていたら「はい」に変更します。

  5. 他は特に編集する必要は無いのでブロックエディタを閉じます。(保存を忘れずに)



これで図面上に挿入されている分解できなかったブロックも、分解が行えるようになります。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年7月29日火曜日

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正

オフセットの一括

選択したオブジェクトを同じ距離で何度もオフセットする際には、コマンドオプションにある[一括(M)]を選びます。
これによりオフセットしたい側でクリックする度にオフセットが繰り返されます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★

2008年6月5日木曜日

AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正

大文字・小文字の変換

入力済みの文字列。アルファベットの大文字・小文字変換は簡単に行えます。
[文字編集](EDIT)コマンドを実行。編集対象の文字列から変換したい文字列を選択しショートカットメニューにある「大文字/小文字を変更」から選択します。


※ショートカットキーでの編集も可
※全角文字は変更できません

本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★