対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
境界の無いハッチングに対して境界を再作成するのに、旧製品ではハッチングオブジェクトひとつずつ編集する必要がありましたが、2011シリーズからは[ハッチング境界生成](HATCHGENERATEBOUNDARY)コマンドで一斉に境界を再作成できるようになりました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「shop 29q
2011年11月16日水曜日
2009年9月2日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
選択したオブジェクトの情報を別オブジェクトにコピーできる[プロパティコピー](MATCHPROP)コマンド。
現在の図面内だけでなく、他図面にあるオブジェクトに対しても情報をコピーすることができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
プロパティコピーは他図面間でも可能
分類:
ハッチング・グラデーション・境界作成,
プロパティ,
ポリライン・スプライン,
印刷スタイル,
画層,
色,
寸法線・引出線,
線の太さ,
線種,
表,
文字・マルチテキスト

現在の図面内だけでなく、他図面にあるオブジェクトに対しても情報をコピーすることができます。
2009年9月1日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
[プロパティコピー](MATCHPROP)コマンドは、コピー元として選択したオブジェクトの情報を、他のオブジェクトにコピーすることができますが、コピーする項目を選択することができます。
「画層は現在のまま、文字の情報(設定)だけをコピーしたい…」など、状況に応じて設定を切り替えて利用しましょう。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
プロパティコピーでコピーする項目を選択
分類:
ハッチング・グラデーション・境界作成,
プロパティ,
ポリライン・スプライン,
印刷スタイル,
画層,
色,
寸法線・引出線,
線の太さ,
線種,
表,
文字・マルチテキスト

「画層は現在のまま、文字の情報(設定)だけをコピーしたい…」など、状況に応じて設定を切り替えて利用しましょう。
2009年6月18日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
境界図形が既に無くなっているハッチングに対して、境界を再作成することができます。
[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチングオブジェクトを選択。
開かれたハッチング編集ダイアログの[境界]項目にある「境界を再作成」を実行。
境界図形はポリライン、またはリージョンから選択でき、また自動調整を行うかどうかも選択できます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
境界を再作成

[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチングオブジェクトを選択。
開かれたハッチング編集ダイアログの[境界]項目にある「境界を再作成」を実行。
境界図形はポリライン、またはリージョンから選択でき、また自動調整を行うかどうかも選択できます。
2009年5月28日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
ハッチングを作成する際に、たくさんの領域をいっぺんに選択してハッチングを作成すると、領域ごとの個別ではなくひとつのハッチングオブジェクトとして作成されてしまいます。
この状態から領域ごとの個別で認識できるように分離することができます。
[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチング編集ダイアログを開く。
オプションの項目より[ハッチングを分離]にチェックを付けて[OK]ボタンをクリックし、編集を終了。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
ハッチングを分離

この状態から領域ごとの個別で認識できるように分離することができます。
[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチング編集ダイアログを開く。
オプションの項目より[ハッチングを分離]にチェックを付けて[OK]ボタンをクリックし、編集を終了。
- 関連記事
- ・各領域ごとに分離したハッチングを作成
2009年5月11日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
既に作図済みのハッチングの一部を消したいときに、[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドから境界を追加などの手順を踏まなくても、[トリム](TRIM)コマンドで指定した図形内を消すことができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
ハッチングをトリム
分類:
トリム・延長,
ハッチング・グラデーション・境界作成

2009年4月30日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
既に作図されたハッチング上に新たな図形を作図、また文字オブジェクトを記入した際に、書き足したオブジェクトの範囲だけハッチングを除くことができます。
[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチングを選択します。
ハッチング編集ダイアログの境界という項目にある「追加:オブジェクトを選択」ボタンをクリックし、書き足したオブジェクトを選択します。
[OK]ボタンをクリックしハッチング編集を終了させると、書き足したオブジェクトの範囲だけ、ハッチングを除けます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
指定したオブジェクトの範囲だけハッチングを除きたい

[ハッチング編集](HATCHEDIT)コマンドを実行し、ハッチングを選択します。
ハッチング編集ダイアログの境界という項目にある「追加:オブジェクトを選択」ボタンをクリックし、書き足したオブジェクトを選択します。
[OK]ボタンをクリックしハッチング編集を終了させると、書き足したオブジェクトの範囲だけ、ハッチングを除けます。
2009年2月18日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
非自動調整のハッチングも自由に形状を編集できる
対象:AutoCAD 2010~/AutoCAD LT 2010~
自動調整が有効なハッチングは、境界オブジェクトを変形するとハッチングも変形された領域に沿って自動調整されますが、非自動調整になっているハッチングは再度ハッチングを作成しなおすしかありませんでした。
AutoCAD 2010 / AutoCAD 2010からはハッチングオブジェクトの頂点にグリップが表示されるようになり、自由に変形させることができるようになりました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
自動調整が有効なハッチングは、境界オブジェクトを変形するとハッチングも変形された領域に沿って自動調整されますが、非自動調整になっているハッチングは再度ハッチングを作成しなおすしかありませんでした。
AutoCAD 2010 / AutoCAD 2010からはハッチングオブジェクトの頂点にグリップが表示されるようになり、自由に変形させることができるようになりました。
2008年11月18日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正: ハッチング・グラデーション・境界作成
ハッチングは指定した境界内に模様、またはペイントできる機能ですが、このときに必要になる境界図形をリージョンで作成するかポリラインで作成するかで、後の編集作業が若干異なります。
<< 編集内容 >>
ハッチングの境界領域を変更する必要が発生。
■ リージョンの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲にとりあえず閉じられた図形を作成しておきます。
後は[リージョン]-[和]、[差]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
適当な図形を使って簡単に編集が行える。
・デメリット
グリップモード編集が行えない。
■ ポリラインの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲に[ポリライン編集]-[頂点編集]-[挿入]、[直線化]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
グリップモード編集が行える。
・デメリット
ポリライン編集の頂点編集が面倒。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
ハッチングの境界はリージョン派? それともポリライン派?

<< 編集内容 >>
ハッチングの境界領域を変更する必要が発生。
■ リージョンの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲にとりあえず閉じられた図形を作成しておきます。
後は[リージョン]-[和]、[差]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
適当な図形を使って簡単に編集が行える。
・デメリット
グリップモード編集が行えない。
■ ポリラインの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲に[ポリライン編集]-[頂点編集]-[挿入]、[直線化]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
グリップモード編集が行える。
・デメリット
ポリライン編集の頂点編集が面倒。
登録:
投稿 (Atom)