普段、AutoCAD LTをメインで使っているので気が付かなかった機能ですが、Heidi Hewett氏のブログで紹介されていた[位置合わせ](ALIGN)コマンドは感動しました。
オブジェクトを移動する際に、移動先でオブジェクトを回転、また尺度変更しながら配置することができます。
※[位置合わせ](ALIGN)コマンドは旧AutoCAD LTにはありません。AutoCAD LT 2010から実装されました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「shop 29q
2009年1月23日金曜日
2009年1月14日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正
[部分削除](BREAK)コマンドは、対象オブジェクトを選択した時点で指定した点が1点目と認識されてしまいます。
2点を指定して綺麗に削除するには、最初に指定された1点目を変更するためにコマンドオプションより[1点目(F)]を実行する必要があります。
コマンドオプションより[1点目(F)]を実行するのが面倒な場合、オブジェクトを選択するときに[Shift]キーを押しながら選択すると[1点目(F)]を実行したのと同じ状態になるので、手順をひとつ省略することができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
部分削除で[1点目(F)]を実行するのが面倒…

2点を指定して綺麗に削除するには、最初に指定された1点目を変更するためにコマンドオプションより[1点目(F)]を実行する必要があります。
コマンドオプションより[1点目(F)]を実行するのが面倒な場合、オブジェクトを選択するときに[Shift]キーを押しながら選択すると[1点目(F)]を実行したのと同じ状態になるので、手順をひとつ省略することができます。
2009年1月13日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正
フィレットや面取りを行うと、編集対象のオブジェクトは円弧・面までトリムされますが、設定が変わっているとトリムされることなく、交差部分に円弧・面だけが作成されてしまいます。
[フィレット](FILLET)、または[面取り](CHAMFER)コマンドを実行したらコマンドラインに表示される現在の設定を確認します。
円弧・面までトリムされないときはモードが「非トリム」になっているので、コマンドオプションから[トリム(T)]を実行し、トリムモードを「トリム」に変更します。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
フィレット・面取りを行っても、編集対象のオブジェクトがトリムされない
分類:
フィレット・面取り

[フィレット](FILLET)、または[面取り](CHAMFER)コマンドを実行したらコマンドラインに表示される現在の設定を確認します。
円弧・面までトリムされないときはモードが「非トリム」になっているので、コマンドオプションから[トリム(T)]を実行し、トリムモードを「トリム」に変更します。
2008年12月22日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正
属性定義はブロックに対して文字情報を含めることができる便利な機能です。
ブロック定義する際に必要な文字情報を属性定義を使って含めます。
ブロック定義した後で属性定義の項目を追加、削除、または位置を変更したりするには、AutoCAD LTだと簡単には行えませんが、AutoCADなら[ブロック属性管理](BATTMAN)コマンドを使えば可能です。
追加したり、位置の変更が必要なら最初に[ブロック編集](BEDIT)コマンドで変更後の形に自由に編集します。
その後に[ブロック属性管理](BATTMAN)コマンドを実行し、編集した内容を[同期]ボタンをクリックすると、図面内のすべてのブロックが最新の状態に更新されます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
図面内にあるたくさんのブロックに対し、属性定義を追加、位置を変更する

ブロック定義する際に必要な文字情報を属性定義を使って含めます。
ブロック定義した後で属性定義の項目を追加、削除、または位置を変更したりするには、AutoCAD LTだと簡単には行えませんが、AutoCADなら[ブロック属性管理](BATTMAN)コマンドを使えば可能です。
追加したり、位置の変更が必要なら最初に[ブロック編集](BEDIT)コマンドで変更後の形に自由に編集します。
その後に[ブロック属性管理](BATTMAN)コマンドを実行し、編集した内容を[同期]ボタンをクリックすると、図面内のすべてのブロックが最新の状態に更新されます。
2008年11月18日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. 修正
ハッチングは指定した境界内に模様、またはペイントできる機能ですが、このときに必要になる境界図形をリージョンで作成するかポリラインで作成するかで、後の編集作業が若干異なります。
<< 編集内容 >>
ハッチングの境界領域を変更する必要が発生。
■ リージョンの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲にとりあえず閉じられた図形を作成しておきます。
後は[リージョン]-[和]、[差]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
適当な図形を使って簡単に編集が行える。
・デメリット
グリップモード編集が行えない。
■ ポリラインの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲に[ポリライン編集]-[頂点編集]-[挿入]、[直線化]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
グリップモード編集が行える。
・デメリット
ポリライン編集の頂点編集が面倒。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
ハッチングの境界はリージョン派? それともポリライン派?

<< 編集内容 >>
ハッチングの境界領域を変更する必要が発生。
■ リージョンの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲にとりあえず閉じられた図形を作成しておきます。
後は[リージョン]-[和]、[差]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
適当な図形を使って簡単に編集が行える。
・デメリット
グリップモード編集が行えない。
■ ポリラインの場合…
既存の境界領域に対し、追加される範囲、また削られる範囲に[ポリライン編集]-[頂点編集]-[挿入]、[直線化]を使って境界領域の形を編集します。
・メリット
グリップモード編集が行える。
・デメリット
ポリライン編集の頂点編集が面倒。
登録:
投稿 (Atom)